NAN 株式会社日本アセットナビゲーション

会員登録をされた方、弊社セミナー・個別相談時に会員登録いただいた方はNAN物件情報を含む全てのコラムをご覧いただけます。(入会費、年会費はかかりません)

※パスワードをお忘れの方はこちら

登録

image
SCROLL

退職金の計算方法をくわしく解説! 業種や勤続年数別の相場も紹介/マイナビニュース

2021/07/04 ライフプラン

image

勤続年数別の退職金相場や、退職金にかかる税金についても解説します。

退職金の計算方法をくわしく解説! 業種や勤続年数別の相場も紹介

 

自分の退職金がいくらぐらいになるのかは、誰でも気になるところです。

そこで本記事では、退職金の計算方法について、くわしくご紹介します。

 

勤続年数別の退職金相場や、退職金にかかる税金についても解説しますので、

転職や退職を検討している人も、ぜひ最後までお読みください。

 

 

 

退職金制度の基本

退職金制度とは、勤務していた企業から退職時に賃金が支払われる制度です。

支給方法は一括払い、分割払い、両方の併用など、企業によって異なります。

 

なお、退職金制度の導入は法的な強制力がないので、退職金制度がない企業もあります。

 

退職金計算書とは?

退職金計算書とは、企業に勤めている「現時点」でもらえる退職金を計算した書類です。

自己破産やローンを組むときなどに銀行や裁判所から求められることがあります。

退職金計算書が必要になった場合は、勤務している会社の担当部署に申請書を提出して入手しましょう。

 

 

退職金の相場はどのくらい?

ここからは、企業規模別と勤務年数別の退職金相場をご紹介します。

 

【大企業の退職金相場】

厚生労働省(中央労働委員会)が公表した「賃金事情等総合調査(令和元年)」には、

「企業規模別の平均退職金額」が記載されています。

同調査における「大企業」の定義は「資本金5億円以上かつ労働者1,000人以上」です。

 

卒業後すぐに入社し、定年退職まで同一企業に勤務した場合の最終学歴別平均退職金額は次のとおりです。

大学卒 2,289万5,000円

高校卒 1,858万9,000円

 

 

 

・中小企業の退職金相場

中小企業の退職金相場は、東京都産業労働局の「中小企業の賃金・退職金事情」に記載されています。

同調査における中小企業の定義は「従業員数が10人から299人の企業」です。

 

卒業後すぐに入社して定年退職まで同一企業で勤務した場合の「モデル退職金」をみてみましょう。

大学卒 1,118万9,000円

高校卒 1,031万4,000円

 

 

 

・勤務年数別退職金相場

りそな年金研究所の「企業年金ノート(2021年4月)」には、大学卒業後に入社したケースの「勤続年数別モデル退職金」が掲載されています。

 

 
勤務年数だけではなく、退職理由によっても退職金の相場が変わっています。
なお、「自己都合退職」とは転職や結婚などの個人的な理由による退職、
「会社都合退職」は経営破綻や業績不振などによる退職です。
 
 
 

退職金を受け取れるのはいつ?

退職金を受け取れる時期は企業によって異なりますが、一般的には「退職してから1~2カ月後」になります。

企業によっては半年後になることもあるので、退職金の用途が決まっているときは、事前に受け取れる時期を確認しておくといいでしょう。

 

 

退職金にかかる税金

退職金にも税金がかかります。額が大きいので課税額も高くなりますが、受け取り方法によっては所得控除が適用されるので確認しておきましょう。

 

退職金には「所得税」と「住民税」がかかる

退職金を一時金として一括で受け取る場合は退職所得になるため、所得税(復興特別所得税を含む)と住民税がかかります。勤務先に「退職所得の受給に関する申告書」を提出しておけば確定申告の必要はありません。

年金形式の分割で受け取る退職金は「雑所得」として扱われます。ただし、以下の両要件を満たすときには確定申告をする必要がありません。

・その年の公的年金などの収入金額が400万円以下で、公的年金などに関わる雑所得以外の所得金額が20万円以下

 

 

 

退職金の計算方法などくわしくはこちらから↓

 

 

 

 

【参考元:マイナビニュース

 

 

 


 

 

 

弊社のご案内している不動産投資とは?

まずはお気軽にお問い合わせください。

(お申込みの際は「資料請求」にチェックを入れお問い合わせください。資料はメールで送付いたします)

 

 

2369