会員登録をされた方、弊社セミナー・個別相談時に会員登録いただいた方はNAN物件情報を含む全てのコラムをご覧いただけます。(入会費、年会費はかかりません)
2022/04/30 不動産ニュース
目次
「東京」「有楽町」「新橋」「品川」「新宿」「原宿」の6駅に関しては、2021年12月1日時点で売り出されているマンションの数が1件以下だったため、調査対象から除外
中古マンションの売却アプリ「カウル」を運営するHousmartは、JR山手線24駅の徒歩10分圏内にあるマンションを対象に、2019年12月と2021年12月の平米単価を比較した値上がり率を調査し、その結果を2021年12月29日に発表した。
なお、山手線30駅のうち、「東京」「有楽町」「新橋」「品川」「新宿」「原宿」の6駅に関しては、2021年12月1日時点で売り出されているマンションの数が1件以下だったため、調査対象から除外している。
加えて、各駅から徒歩10分圏内にあり、広さが40~80平方メートルで、築年数19年以下のマンションを対象とした。
調査結果によれば、最も値上がり率が高かったのは、田町駅と品川駅の間に2020年3月14日に開業した「高輪ゲートウェイ」駅で、2019年12月対比で約144.9%にアップしたことが分かった。
駅の利用者がテレワークの影響で想定を下回っている時に開業した高輪ゲートウェイ駅だが、周辺で生じた再開発の影響もあり、駅徒歩10分圏内にあるマンションの平米単価が上昇。高輪ゲートウェイ駅は、JR東日本が進める品川駅北側エリアの都市開発計画「グローバルゲートウェイ品川」の一部であり、現在も一帯の再開発が進められている。さらに、国際交流拠点となるような街づくりを目指し、2027年にはリニア中央新幹線の開業も控えている。
また、対象24駅のうち、「高田馬場」駅を除いた23駅が値上がりしており、平米単価の平均値上がり率は119.6%で、上位10駅では129.6%と、首都圏の平均値上がり率116.7%に対して、約13ポイント高い水準となった。
今回の調査では、「御徒町」駅、「日暮里」駅、「西日暮里」駅、「大塚」駅、「田端」駅、「巣鴨」駅といった城北と城西エリアにある駅付近のマンションが人気なことも判明した。
例えば、4位に入った山手線「御徒町」駅は、これまでは「上野駅と秋葉原駅に挟まれたマイナーな駅」というイメージが強かった駅。
しかし、メガターミナル駅「上野駅」に徒歩でアクセス可能な上、京浜東北線「御徒町」駅、日比谷線「仲御徒町」駅、銀座線「上野広小路」駅、大江戸線「上野御徒町」駅、つくばエクスプレス「新御徒町」駅、山手線「御徒町駅」といった6線6駅利用可能な便利な駅でもあった。かつ価格帯もファミリータイプのマンションが7000万円前後で購入可能と、山手線沿線の中では穴場エリア。
こういった穴場エリアは、利便性が高いにもかかわらず中古マンションの価格が手ごろで、注目が集まり、価格が上昇した。
【参考元:山手線沿線のマンション値上がり率を調査、1位の最寄り駅は「高輪ゲートウェイ」駅:不動産市況 - BUILT (itmedia.co.jp)】
弊社のご案内している不動産投資とは?
まずはお気軽にお問い合わせください。
(お申込みの際は「資料請求」にチェックを入れお問い合わせください。資料はメールで送付いたします)
ご覧いただいたコラムに関連したコラムをご紹介。
不動産ニュース
お金が貯まらない人の「たった1つの悪習慣」/東洋経済オンライン
2020/08/09
READ MORE
不動産ニュース
女性が不動産投資に向いている理由と活かしたい「2つの強み」/不動産投資の教科書
2021/02/27
READ MORE
不動産ニュース
東京五輪終了で「不動産バブル」暴落あるのか 現状と今後を分析/livedoorNEWS
2021/10/15
READ MORE
不動産ニュース
年末に到達したい預貯金の平均目標額は1015万円。貯蓄上手、貯蓄下手な人の行動や習慣とは?/yahooニュース
2020/11/07
READ MORE