会員登録をされた方、弊社セミナー・個別相談時に会員登録いただいた方はNAN物件情報を含む全てのコラムをご覧いただけます。(入会費、年会費はかかりません)
2021/10/21 不動産ニュース
渋谷へのアクセスを重視し、電車で30分以内で行ける街に住むならどこがねらい目だろうか。
日本屈指の繁華街である渋谷。
渋谷駅周辺の商業施設や駅構内の大規模な再開発が進行中で、いつ訪れてもダイナミックな変化が刺激的だ。
その渋谷へのアクセスを重視し、電車で30分以内で行ける街に住むならどこがねらい目だろうか。
ワンルーム・1K・1DKを対象にした、家賃相場が安い駅ランキングの最新版をみてみよう。
1位 生田 4.90万円(小田急線/神奈川県川崎市多摩区/渋谷まで28分/2回)
2位 読売ランド前 5.00万円(小田急線/神奈川県川崎市多摩区/30分/2回)
3位 中野島 6.00万円(JR南武線/神奈川県川崎市多摩区/30分/2回)
3位 向ヶ丘遊園 6.00万円(小田急線/神奈川県川崎市多摩区/23分/1回)
3位 妙蓮寺 6.00万円(東急東横線/神奈川県横浜市港北区/30分/1回)
3位 宿河原 6.00万円(JR南武線/神奈川県川崎市多摩区/28分/1回)
3位 武蔵浦和 6.00万円(JR埼京線・武蔵野線/埼玉県さいたま市南区/29分/0回)
3位 高田 6.00万円(横浜市営地下鉄グリーンライン/神奈川県横浜市港北区/30分/1回)
1位の生田駅は、小田急線の沿線駅。快速急行や通勤急行は停車しないものの、準急や通勤準急は利用できる。
駅の周辺には、単身者には心強い手軽な飲食店やドラッグストアなどが充実している。
生田駅は明治大学の生田キャンパスや聖マリアンナ医科大学の最寄駅で、専修大学生田キャンパスなども近い。
大学を中退した青年の引きこもりの葛藤を描いた滝本竜彦の人気小説やアニメ『NHKにようこそ!』の舞台になった街でもある。
そんな学生街の一方で、アットホームな雰囲気の店が並ぶ商店街や野菜の直売所などもあり、閑静な住宅街としての顔も持つ。
少し歩けば、生田配水池を整備した緑豊かな散策路や、晴れた日には東京スカイツリーまで望める絶景の展望広場などもあるため、
近年は小さな子どものいるファミリー層の住民も増えている。
今回のランキングでは同率3位が6駅もあるのが印象的だが、そのうち向ヶ丘遊園駅以外の5駅は実は、前回は選外からランクインしている。
中野島駅はJR南武線の沿線駅。落ち着いた住宅街だが、深夜0時まで営業しているスーパーや、安売りスーパーなどがある。
商店街もあり、買い物環境は困ることはなさそうだ。
妙蓮寺駅は、人気の高い東急東横線の沿線駅。
時間短縮を優先するなら特急が停車する隣駅の菊名駅で乗り換える必要があるが、急がなければ渋谷まで乗り換えなしで利用できる。
また、横浜駅へも約6分で行くことができるほか、菊名駅からは新幹線の新横浜駅へもアクセスがいいので、
出張が多いビジネスパーソンなどには魅力的だろう。
武蔵浦和駅は、埼玉県さいたま市に位置するJR埼京線と武蔵野線の駅。渋谷へは埼京線の通勤快速で30分とぎりぎりだが対象内だ。
渋谷駅では他路線と埼京線とのホームの遠さが課題となっていたが、2020年6月に同線の新しいホームの供用がスタート。
渋谷は巨大ターミナル駅だけに、乗り入れる数多くの路線の組み合わせ次第で、探す部屋の候補も膨大なものになる。
ちょっと条件を変えるだけで、部屋も選択肢も増える。理想の部屋も、きっと見つかるだろう。
その他、ランクインした駅のご紹介はこちら
ご覧いただいたコラムに関連したコラムをご紹介。
不動産ニュース
首都圏既存(中古)マンション成約件数、6年連続で3万7,000件台を維持/不動産ジャパン
2022/05/24
READ MORE
不動産ニュース
5%賃上げ要求、連合が正式決定 物価上昇踏まえ 23年春闘/msn.com
2022/12/03
READ MORE
不動産ニュース
テラモーターズ、不動産投資物件にEV充電インフラ100基を無料設置/レスポンス
2022/06/25
READ MORE
不動産ニュース
女性が不動産投資に向いている理由と活かしたい「2つの強み」/不動産投資の教科書
2021/02/27
READ MORE