会員登録をされた方、弊社セミナー・個別相談時に会員登録いただいた方はNAN物件情報を含む全てのコラムをご覧いただけます。(入会費、年会費はかかりません)
2021/07/14 ライフプラン
東京の郊外ってどこからなのでしょうか?
世界がうらやむほど安全で、情報と美味しいものがあふれている魅力の街・東京。
こんな街で働くことができてラッキー。毎日の仕事もそれなりに楽しく、頑張っています。
でも、住むところはちょっと不満かも。そんな思いがありませんか?
引越しに際して、どんなエリアに住めばいいのでしょうか。
今回は、お悩みになる方も多いかと思われるテーマ、
都心に住むほうがおすすめか、郊外に住むほうがおすすめかを考えてみましょう。
東京の郊外ってどこからなのでしょうか?
東京都以外? それとも東京都23区以外?
東京の中心地へ行くのに電車で1時間以上かかる場所?
それとも、都心への所要時間ではなくて、一軒家の街並みが広がる、のどかな田園風景があるところから郊外?
はっきりとしませんよね。
さまざまな考え方がありますが、ここでは、マンション事業ができるエリアは都心、
できないエリアは郊外とする考え方を採用しましょう。
そして、都心と郊外の分岐点は、
1)新築や中古マンションが高値で取引されているエリアか否か
2) 総世帯人数と借家世帯数が多く、借家世帯の平均年収が高いエリアか否か という2つの視点から決めます。
つまり、1)と2)に該当する需要が多い場所はマンション事業(建設)が進み、
たとえ都心から距離があっても、風景は都心と同じになり、郊外とは呼べなくなります。
需要が少ない地域は、マンション事業(建設)は進まないので、田園風景が保たれ、郊外であり続けるということになります。
気になる分岐点を路線ごとにまとめてみました。
(参照:https://toyokeizai.net/articles/-/130274)
□家賃
□物価(マンション・戸建て)
□地価(土地代)
□住みやすさ
□治安
□子育て
□通勤
□人口・世帯数
□娯楽・遊び
お家賃や駐車場代は駅の近くでも都心に比べるとお安いため、家計が楽になりますね。
また、駅前にスーパーマーケットや日常生活に必要なものを買う場所が整備されていることが多く、買い物も楽。
近辺には、まだまだ山や小川が残っているので、週末気軽にお散歩をしてリラックスすることもできます。
海に近い地域であれば、サーフィンを楽しんだり、新鮮な海の幸を楽しむこともできます。
山に近い地域であれば、ハイキングやトレッキングができます。
都心に勤務先がある場合は、長時間の通勤が大変。
時差通勤やリモートワークを会社に認めてもらうか、自主的に早起きをして混雑を避ける必要があります。
旅行へ行くにも、羽田空港や成田空港へ行くには電車では時間がかかり、郊外からの直行バスも本数が少ないので、不便です。
おしゃれなカフェやイベントは都心に比べると少ないです。
美術館なども数が限られているので、アートに興味があるかたはちょっと寂しいですね。
仕事が終わったら、家へ帰ってゆっくり休む。
スキルアップの学びはネットをつかうか、往復の通勤時間を有効に使いましょう。
週末は海や山でのアウトドアライフ。
浮いたお家賃と駐車場代がアウトドアライフの出費もカバーしてくれるかもしれません。
庭やベランダで家庭菜園をするのも素敵ですね。無農薬のおいしい野菜を楽しめます。
人ごみにもまれることなく、自然に囲まれて、リフレッシュしたい方にお勧めです。
仕事が終わったら、カフェやレストランで友人や家族とお食事。
スキルアップのため、学校に通ってもまだまだ自宅でゆっくりする時間はありますよ。
週末は美術館やショッピング、おしゃれな無料イベントに参加するのもいいですね。
都内では、無料イベントも目白押し。
たまには、レストランの食事などで貯めたポイントを無料航空券に交換して、旅行に行くのもいいですよね。
都心は、常に情報に敏感な方にはお金があってもなくても遊べる楽しい場所。
多少部屋が狭くても住んでいる街全体が自分の家だと思って外出することを楽しめる方におすすめです。
都心と郊外の生活をイメージしていただけたでしょうか。
都心と郊外、どちらもよいところがあり、ちょっと不満を感じることもありますね。
今の自分が都心に住むのがいいのか、郊外に住むほうが満足できるのか、
ちょっと考えてみてから、満足ができる街を調べて、素敵な住まいを探してくださいね。
【参考元:ここはトウキョウ】
弊社のご案内している不動産投資とは?
まずはお気軽にお問い合わせください。
(お申込みの際は「資料請求」にチェックを入れお問い合わせください。資料はメールで送付いたします)
ご覧いただいたコラムに関連したコラムをご紹介。
ライフプラン
選ぶべき保険・ライフプランに基づいた生命保険の見直し
2020/06/12
READ MORE
ライフプラン
在宅時間増加による家計収支の影響/日本FP協会
2021/10/18
READ MORE
ライフプラン
本当にお得? 10年後に金利5%の定期預金/日本経済新聞
2023/06/07
READ MORE
ライフプラン
界的インフレで住宅ローン金利もジワリ上昇…不動産は今後どうなるのか/Infoseekニュース
2022/05/01
READ MORE