会員登録をされた方、弊社セミナー・個別相談時に会員登録いただいた方はNAN物件情報を含む全てのコラムをご覧いただけます。(入会費、年会費はかかりません)
2025/05/02 Q&A
目次
横浜駅の近隣である「桜木町・関内・石川町・山手・根岸・磯子」エリアについてレポートしました。
・JR京浜東北・根岸線沿線で、横浜・東京へもアクセス抜群!
・「桜木町・関内・石川町」は横浜中華街などの有名観光スポットへ徒歩圏内!
・自然が豊かで、異国情緒のある高級住宅街「山手」
・工業地帯と住宅地帯に分かれ、庶民的でレトロな港街「根岸・磯子」
横浜駅の隣である桜木町駅からJR根岸線沿線に続く「桜木町~磯子」エリア。
桜木町駅は、商業施設やオフィスが充実し、ランドマークタワーや横浜みなとみらいなどの有名スポットも多く、どこか近未来的な街並みです。横浜赤レンガ倉庫、横浜中華街、山下公園など横浜を代表する観光スポットへも散策が可能です。
関内は、オフィス街にあり、横浜スタジアムの最寄り駅です。
駅は古く、元町の昔ながらの雰囲気が残っています。
石川町の近くには、元町ショッピングストリートや、中華街など、趣のある異国情緒の街並みが多く見られます。観光スポットが多くありながら、このエリアは駅から離れると静かな住宅街となっています。続いて山手は、港や市街地を望む丘陵地が広がる閑静な住宅街です。外国人居留地であった名残から、西洋風の建築物も多く、高級住宅街としても知られています。桜で有名な、根岸森林公園もあり、自然も豊かです。
根岸・磯子は、都心から離れて、落ち着いた住宅街です。駅周辺は買い物ができるお店や飲食店があり、とても便利です。
このエリアはどの駅からも、都心へのアクセスがよく、都心と下町が調和したエリアとなっており、ファミリー層にも、単身者にも住みやすいエリアとなっています。
この「桜木町~磯子」エリアは、JR京浜東北線・JR根岸線の沿線です。
JR京浜東北線は、埼玉県にある大宮駅から東京駅を経由し、横浜駅を結びます。横浜駅から磯子駅、または、大船駅間の根岸線と直通し一体となっています。このことから、根岸線も含めて「京浜東北線」と記載される場合もあります。また、磯子駅は始発便もあるため、通勤にとても便利です。
このエリアから近い横浜駅は、日本有数のターミナル駅として12路線が通っています。一日の乗降客数は約230万人といわれ、新宿、渋谷、池袋、大阪・梅田に次いで世界5位となります。都心はもちろん、千葉や埼玉方面など、縦横無尽に移動が可能です。
また、横浜には市営地下鉄が通っています。あざみ野から縦走して新横浜へ。そこから横浜、関内、戸塚をコの字型のように経由し、藤沢市の湘南台までを結びます。途中駅で、JRなど各路線への接続も多く、市民に便利な路線です。
横浜駅周辺は観光地が多く、路線網が発達しているため、電車やバスなど交通利便性が高く人気のエリアといえます。
エリア内各駅から、主要ターミナル駅までの所要時間は以下のようになります。
※()内の乗り換え数は、最短回数を表しています。所要時間は時間帯によって前後することがあります
続いて、桜木町~磯子エリアの家賃相場を周辺エリアと比較していきましょう。
桜木町、関内、石川町、山手のある横浜市中区は、横浜市役所があり、横浜市の中心的な行政区のひとつです。根岸、磯子のある磯子区は、自然が多く落ち着いた住宅街になります。エリア内は、関内駅付近の人気が特に高く、次いで桜木町、石川町、山手、根岸、磯子の順となっています。
(万円)
※ライフルホームズ2025年4月現在(駅徒歩10分以内賃貸物件の平均賃料を軸としています)
横浜駅に近い都心部は、交通アクセス良好で生活機能が充実し、利便性重視のライフスタイルを持つ単身者や若いファミリー層に人気です。また、山手は高級住宅街として知られ、国際色が豊かで教育熱心な家庭も多くみられます。根岸・磯子は、都心から離れていることもあり、落ち着いたレトロな港町といった風情です。
それぞれ独自の特色があるエリアとなっています。
<一般世帯平均人員と男女比>
<人口当たりの年齢構成比>
<世帯人員別一般世帯の割合>
<配偶関係>
<住居の状況>
※令和2年国勢調査小地域集計神奈川県を元に作成しました。
桜木町~磯子エリアの居住者層において特徴的な点は、「単身世帯」が多いことです。
また、都心部に近い中区は「持ち家」、「単身世帯」が多いです。それに比べ磯子区は「3人以上世帯」、「有配偶」、「65歳以上」が多く、ファミリー層や幅広い年齢層の方が多いことがわかります。
<ショッピング>
このエリアは、横浜みなとみらいなど商業施設が豊富にあり、お買い物以外にも観光やグルメスポットも充実しています。
・桜木町
桜木町の駅は、CIALというショッピングモールがあり、雑貨やドラッグストア、カフェなどがあり便利です。他にも、スーパーの入っている商業施設が周辺に多く、ぴおシティ、コレットマーレといった複合施設があります。路地裏や地下街には昔ながらの飲食街もあり、一人暮らしでも食事には困りません。
▲桜木町駅は、お洒落で景観を楽しめるスポットも多い。
▲大きな商業施設もある一方、懐かしい下町の景観も色濃く残る。
・関内
関内駅前には、スーパー「食品館あおば」、「まいばすけっと」があります。
北口すぐにイセザキモールという商店街もあり、お買い物は充実しています。また、関内駅からも中華街に徒歩で行くことも可能です。
▲横浜を代表する観光スポット、横浜中華街へも駅から徒歩圏内。
・石川町
石川町駅近隣は、スーパーの「あおば食品」や、飲食店が連なる石川町商店街、ひらがな商店街があり、飲食店が充実しています。徒歩10分のところに、石畳の少しレトロでおしゃれな「元町ショッピングストリート」があり、港の見える丘公園まで続いています。
▲横浜の有名観光スポットで、お洒落なお店が立ち並び、年配の方も多い。
▲駅直結のスーパーの食品館あおば。近隣にカフェや飲食店も多く便利。
・山手
山手駅前は、コンビニやお惣菜の個人店があり、大和町商店街に続いています。商店街は、個人経営の飲食店、美容院やまいばすけっとといったスーパーもあります。昔ながらのお店が多い印象です。
▲多くの個人店が軒を連ねる商店街。銭湯や古本屋もあり、車も人通りも多い。
・根岸
根岸駅前には「東急ストア」「ダイソー」、ドトールなどチェーン店があります。横須賀街道沿いには「ニトリ」や「ローゼン」という商業施設があり、飲食店も点在しているため便利です。
▲駅周辺はマンションが多くあり、夜遅くまで買い物できるスーパーもある。
・磯子
磯子駅周辺は、スーパーやチェーン店のカフェ、100円ショップ、飲食店もあり、とても便利です。また、駅からすぐにある磯子区役所の隣にはヤオコーがあります。
駅徒歩10分程度のところに浜マーケットというレトロな商店街があり、飲食店や八百屋、お魚屋、和菓子店、スケボーや陶器、古家具とさまざまな個人店が入っています。
▲磯子区役所は駅からすぐの場所にあり、ヤオコー以外にも様々な飲食店などがある。
▲レトロな港町の商店街。地元の人の憩いの場となっている。
<自然>
・山下公園
横浜中華街の近くにあり、港の景色が楽しめる臨海公園です。1930年に関東大震災の復興事業の一環として、瓦礫を埋めて作られました。水上バス乗り場にもなっており、観光スポットとして立ち寄りやすい公園。
▲山下公園には、博物館として展示される氷川丸や、バラ園もあり見どころがいっぱい。
・港の見える丘公園フランス山地区
山下公園から道路をはさんで隣にある公園です。フランス初代領事館跡などもあることからこの名前が付けられています。展望台から眼下には横浜ベイブリッジや港町の風景が一望でき、四季折々の花も楽しめるため、デートや家族連れも多く訪れています
▲自然が多く、フランス風のガーデニングも楽しい公園。
・横浜公園
横浜スタジアムの同敷地内にある公園。オフィス街の中に、ほっと一息つけるような自然を感じられる公園。遊具や水場のエリアもあります。
▲毎年約70品種ものチューリップが咲く大きな都市公園。
・根岸森林公園
根岸駅から徒歩15分の高台にあり、洋式競馬場の跡地に整備された公園です。横浜有数の桜の名所でもあり、400本以上の桜が咲き誇ります。
<文化施設>
・帆船日本丸・横浜みなと博物館
デッキ展示となる日本丸が目印の横浜みなと博物館。博物館のテーマは、「歴史と暮らしの中の横浜港」として、幅広い年代の人が楽しめるようになっています。
▲重要文化財の帆船日本丸。桜木町駅から徒歩で行くことができ、港の景色も楽しめる。
・.神奈川県立歴史博物館
国指定史跡の旧横浜正金銀行本店の内部が博物館になっています。博物館の展示は、旧石器時代から現代までの神奈川県の文化と歴史がわかる見ごたえのある展示になっています。
▲2026年9月まで工事のため、現在休館中。(※2025年4月現在)
・横浜スタジアム
プロ野球チーム、横浜DeNAベイスターズの本拠地(専用球場)のスタジアム。ハマスタの愛称で知られています。
▲さまざまなスポーツイベントやコンサートの開催地としても利用されている。
・横浜にぎわい座
落語、漫才、大道芸などの大衆園芸の専門館です。駅近で行きやすい好立地にあります。
▲古典落語や寄席があり、笑点に出演する落語家などが登場している。
<神社仏閣>
・伊勢皇大神宮
桜木町より徒歩10分。天照大神をご祭神とし、「関東のお伊勢さま」と親しまれている。
▲桜木町から歩いて行ける高台にある神社。
・横浜関帝廟
横浜中華街にある関帝廟には、多くの人々から尊敬される武将、関聖帝君(三国志で有名な関羽)が祀られています。
▲ペリーが来航し、鎖国が解かれ横浜に多くの中国人が移住した際に、中華街の裏通りに作られた祠がはじまりといわれる。後に中国から資材を取り寄せ建てられたとされている。
・根岸八幡神社
根岸駅から徒歩7分。創建は543年といわれ、神奈川県磯子区・中区の氏神様として地元の方に愛されている神社です。海上安全、安産守護、商売繁盛などの御神徳があります。
▲毎月3種類以上の限定御朱印があり、オンライン授与所など新しい試みも行う神社
エリア周辺にある総合病院・大病院は、以下のようになります。
・けいゆう病院(桜木町駅から徒歩15分)
・横浜中央病院(石川町駅から徒歩3分)
・横浜市立脳卒中・神経脊椎センター(根岸駅バス約11分)
<行政サービス>
・横浜市役所(馬車道駅から徒歩1分)
・横浜市中区役所(日本大通り駅から徒歩3分)
・横浜市磯子区役所(磯子駅から徒歩4分)
・野毛地区センター
・竹之丸地区センター
・警察署
山手・根岸・磯子は治安がよく、ファミリー層や女性も安心して暮らすことのできるエリアです。
ただ、桜木町は、神奈川県内のおける犯罪発生率が一番高いため、やや治安が心配なエリアです。商業施設や繁華街のある関内・石川町も、イベントホールがあるので、平日休日問わず大勢の人で賑わっていることもあり、人が多いとトラブルが起きやすいです。
また、外国人が多く住んでいることや、ドヤ街や安宿のある場所もあり、注意が必要な場所は自衛のため、確認し、注意する必要があるといえます。
「桜木町~磯子」エリアは、横浜を代表する観光スポットが多くあり、交通の利便性が高く、商業施設やグルメが充実し、近年もなお発展している人気のエリアです。
再開発が進みつつ、港街の風情が残り、高台や高層階からの景色も魅力的なエリアです。異国情緒ある横浜の開放的な雰囲気もあり、親しみやすい賑わいのある商店街も多く、下町感も残っています。関内をはじめ、不動産需要の高まりが続くエリアと見受けられます。
【著者:ワイズアカデミー(株)】
ご覧いただいたコラムに関連したコラムをご紹介。